雑記コロナの緊急小口資金は、無職なら「絶対」借りておいたほうがいい理由 コロナの影響により所得が減った人に向けて、社会福祉協議会では「緊急小口資金」の貸し付けを行っています。貸付額は、最大20万円。所得が減ったことを書類に記入するだけなので、申し込みも簡単です。ただ、緊急小口資金は給付ではなく「借りる」お金だか...2020.05.16雑記
本【伝え方が9割】1と2の違いは「理論」か「実践」か、だと思う 佐々木圭一さん著の『伝え方が9割』には、1と2がある。どちらも買ってみて感じたのは、これから読むなら「2」だけで十分ということだった。その理由は、2は1を踏襲した内容となっているため。「はじめに」でも、前作を読まなくても分かるように構成して...2020.05.09本
雑記ウーバーイーツのバッグはAmazonで買っても「自費」とはならない【返金保証がついている】 ウーバーイーツのバッグの入手方法は、パートナーセンターの説明会の後、スタッフから受け取る登録後に送られてくるURLから、Amazonで購入するの2通りある。ウーバーイーツのバッグはレンタル品であり、辞めるときに説明会場へ返却すれば代金(40...2020.04.30雑記
雑記【Mac】Catalina以降のOSでAviUtlを使うための環境を「完全無料」でつくる方法 どうしてもMacBookでゆっくり実況を作りたくなり、AviUtlの導入を考えた。一昔前なら、EasyWineを使ってWindowsアプリを擬似的に動かすことはできたのだが、macOSがCatalinaとなってからはWineそのものが未対応...2020.04.29雑記
本【感想】自己肯定感ノートを書いてみた結果|巻末付録だけでもやってみる価値がある 最近、自己肯定感をどうやって身につけようかと悩むことが増えたので、中島輝さん著の「書くだけで人生が変わる自己肯定感ノート」を読んでみた。悩みのタネや将来の希望、自分への自信などを手書きすることで確認し、自己肯定感を高めていくワークブック形式...2020.04.23本
雑記傷病手当金をもらいながらでもOKな副業、ダメな副業|雇われなければ大丈夫? 協会けんぽから傷病手当金をもらいながら生活していて、「もうちょっとお金がほしいな……」と副業を考えている人、多いかもしれません。ざっくり給料の2/3しかないし、通院代や薬の費用などもあるから、生活はカツカツしがちですよね。ぶっちゃけた話、給...2020.04.20雑記
本7つの習慣、読むならどの本にすべき?出版社や翻訳の違いをチェックしてみた スティーブン・R.コヴィー氏の著書である「7つの習慣」には、同じ内容でも翻訳の新旧特装版、完訳版、普及版、○周年の記念版など、いくか種類があります。もしこれから買うのであれば、完訳の30周年記念版がオススメです。(下記で紹介しますが、完訳版...2020.04.16本
雑記【お得】楽天UN-LIMITを無料どころか「7000円分もらって」回線契約する方法 4月8日からスタートした、楽天モバイルの新プラン「楽天UN-LIMIT」。1年間タダで携帯番号・モバイル回線を持つことができるので、申し込もうと考えている人も多いのではないだろうか?このサービス、じつはマトモに申し込むより、キャンペーンを駆...2020.04.13雑記
本【感想】ファクトフルネスは、コロナで話題が持ち切りになっている「2020年」こそ読みたい本である 2019年に話題となっていた「ファクトフルネス」を、いまさらながら読んでみた。本編だけで350ページくらいあるけれど、要はデータの見方や偏った思い込みを改善して、自分で考えるクセをつけよう!って内容である。読み終えて感じたのは、コロナでひっ...2020.04.10本
雑記退職してニートとなる場合、世帯分離はしたほうがいいのか?|一人暮らしから実家に住所を戻すときのケース うつ病で会社を辞めたことで、実家に帰省することになりました。これまで一人暮らししていたので、住所を実家に戻さなくてはいけません。手続きをはじめて気になったのは、父の世帯に入るべきか分けるべきか、ということ。ぼくの場合ですが、最終的には世帯分...2020.04.08雑記