雑記 コロナ特例の緊急小口資金を借りてみた話【郵送だけで完結】 社会福祉協議会による「緊急小口資金」は、コロナの影響によって貸付条件が緩くなっています。無利子で貸し付けが行われること、償還時に住民税非課税世帯であれば返済免除となることから、借りておいても損はナシ。ぼくの地域では、申し込みをはじめてから約... 2021.02.24 雑記
雑記 うつ病の無職こそ使いたい、届け出だけでもらえるお金シリーズ 図書館で「大図解 届け出だけでもらえるお金(井戸美枝・著)」を借りてきた。国の制度や給付金の情報を、見開きページでまとめた本である。Amazonの口コミにある「ネットで調べれば出てくる情報」というのは本当なんだろうけど、そもそも制度の名前な... 2020.05.23 雑記
雑記 コロナの緊急小口資金は、無職なら「絶対」借りておいたほうがいい理由 コロナの影響により所得が減った人に向けて、社会福祉協議会では「緊急小口資金」の貸し付けを行っています。貸付額は、最大20万円。所得が減ったことを書類に記入するだけなので、申し込みも簡単です。ただ、緊急小口資金は給付ではなく「借りる」お金だか... 2021.02.24 雑記
雑記 ウーバーイーツのバッグはAmazonで買っても「自費」とはならない【返金保証がついている】 ウーバーイーツのバッグの入手方法は、パートナーセンターの説明会の後、スタッフから受け取る登録後に送られてくるURLから、Amazonで購入するの2通りある。ウーバーイーツのバッグはレンタル品であり、辞めるときに説明会場へ返却すれば代金(40... 2020.05.16 雑記
雑記 【Mac】Catalina以降のOSでAviUtlを使うための環境を「完全無料」でつくる方法 どうしてもMacBookでゆっくり実況を作りたくなり、AviUtlの導入を考えた。一昔前なら、EasyWineを使ってWindowsアプリを擬似的に動かすことはできたのだが、macOSがCatalinaとなってからはWineそのものが未対応... 2020.05.07 雑記
雑記 傷病手当金をもらいながらでもOKな副業、ダメな副業|雇われなければ大丈夫? 協会けんぽから傷病手当金をもらいながら生活していて、「もうちょっとお金がほしいな……」と副業を考えている人、多いかもしれません。ざっくり給料の2/3しかないし、通院代や薬の費用などもあるから、生活はカツカツしがちですよね。ぶっちゃけた話、給... 2021.10.11 雑記
雑記 【お得】楽天UN-LIMITを無料どころか「7000円分もらって」回線契約する方法 4月8日からスタートした、楽天モバイルの新プラン「楽天UN-LIMIT」。1年間タダで携帯番号・モバイル回線を持つことができるので、申し込もうと考えている人も多いのではないだろうか?このサービス、じつはマトモに申し込むより、キャンペーンを駆... 2020.04.14 雑記
雑記 退職してニートとなる場合、世帯分離はしたほうがいいのか?|一人暮らしから実家に住所を戻すときのケース うつ病で会社を辞めたことで、実家に帰省することになりました。これまで一人暮らししていたので、住所を実家に戻さなくてはいけません。手続きをはじめて気になったのは、父の世帯に入るべきか分けるべきか、ということ。ぼくの場合ですが、最終的には世帯分... 2021.10.18 雑記
雑記 傷病手当金の支給申請書の書き方|うつ病で退職後、初めて申し込みする人向け 会社に勤めて2年。うつ病を発症して2月から休職し、3月末に退職。幸い休職中は給料が出ていたため、退職してから傷病手当金を申し込むこととなりました。この傷病手当金、条件を満たせば「退職後にはじめて申請する人」でも支給されます。サツリ在職中から... 2021.10.11 雑記
雑記 精神福祉手帳(3級)を取得してリアルに感じた、メリットとデメリット 精神科に長らく通ったり、自立支援医療に申し込んだりすると、医師から「精神障害者保健福祉手帳」の取得を勧められることがあります。障害者手帳というくらいだから、世間体や将来を考えて発行しようかどうか、迷っている人も多いんじゃないでしょうか?ぼく... 2020.11.03 雑記