y.u mobileを使って1年経ち、無事にキャッシュバックをもらうことができたため、さらに安い「nuroモバイル」に乗り換えました。
使い終わったsimカードは返却しないといけない会社が多いんですが、y.u mobileは他社より厳しいのか「未返却手数料」が取られてしまいます。
いろいろ調べたりカスタマーセンターに問い合わせたりした内容とともに、備忘録としてまとめておきます。
sim未返却手数料「2,200円」が発生する
公式サイトのサービス規約ページにある「y.u mobile 利用規約」の最後のほうに、こんな文章が載せられています。
SIM未返却手数料の適用
SIM利用契約の終了日が属する月の翌月15日までに当社が貸与したSIMを当社の指定する場所に返還しない場合、SIM未返却手数料の支払を要します。
SIM未返却手数料
1枚ごとに料金額(税込)2,200円
y.u mobile 利用規約
例えば6月中に解約した場合は、7月15日までにsimカードを返却しないと、一枚ごとに2,200円の手数料がかかっちゃいますよ〜ってことですね。
以前、LINEモバイルを契約していたときは「無理に返さなくてもいい」スタンスだったので、具体的に手数料代まで載せられていると萎縮しちゃいます。
登録していたクレジットカードに請求される
具体的にどのように請求されるのかカスタマーセンターに問い合わせたところ、
y.u mobileの支払いで使っていた(登録されていた)クレジットカードへ請求される
とのことでした。
これまで使っていたクレカ情報から引き出されるので、逃れることはできません。
「simカード回収係」へ送付
送付先は、y.u mobileの回収係に宛てましょう。
本サービスのSIMは貸与品となるため、解約後にはご返送が必要です。下記宛先までご返送をお願いします。(ご返送時の送料はお客様のご負担となります。)
141-0021
東京都品川区上大崎3-1-1
y.u mobile SIMカード回収係
解約後のSIMの取り扱いについて
返却するときの送料はコッチが負担しないといけないので、なるべく安い方法で送るといいでしょう。
普通の定形封筒に入れて送ってもいいんですが、おすすめは「ミニレター(郵便書簡)」。くるっと封書型にできるので、チケットの送付に使われたりするヤツです。
封筒は84円、ミニレターは63円なので、普通に送るより安く済ませることができます。
どうしても心配なら、追跡確認できる郵送方法を選んでもいいかもしれません。
コメントはこちら