10月上旬。仙台から札幌に移住するための賃貸巡り&旅行を、5日間かけて行ってきました。
かかった総額は、約35,000円。わりと近いとはいえ、4泊5日の金額とは思えん……!
今回は
「札幌に移住するための下見に、どのくらいお金がかかるんだろう?」
という人に向けて、賃貸巡りでかかった費用を時系列でまとめてみました。
事前予約
9月上旬。
ピーチ航空にてキャンペーンをやっており、仙台⇄札幌の飛行機を片道3,690円で予約しました。
往復でも7,380円……片道で東京に新幹線で行くより安い。
また、ホテルも早割とGotoトラベルを駆使して1万円台に抑えてます。
- 飛行機(3,690円×2)
- ホテル代(14,060円)
1日目
初日は現地入りしただけなので、イベントはほぼなし。交通費くらいしかかかりませんでした。

15時に仙台空港を出発して、18時くらいに札幌駅に到着。旅の前半は「ホテルルートイン札幌駅前北口」に泊まります。
チェックイン後、近くのコンビニでおにぎりなどを購入しました。

本当はスーパーとかで買いたかったんだけど…駅前すぎて無かった。。。
あと、受付で地域共通クーポンもゲット。2つのホテルを予約しており(理由は後ほど)、こちらでは3,000円分のクーポンをもらいました。

本当に旅行期間限定なんですね…すっかり頭から抜けていたので、なにに使うか迷っています。。。
早めに寝て、明日からの物件巡りに備えます。
- 麦茶(63円)
- 交通費(仙台駅→仙台空港 661円、新千歳空港→札幌駅 1,150円)
- 夕食(745円)
2日目
朝食はホテルのプランに付いてたので、無料。バイキングはワクワクしますね。食べるのに集中して、写真を撮り忘れちゃいました。。。
この日はホテル前まで不動産の営業さんが迎えにきてくれるので、ゆっくり待ちます。賃貸の条件などは、地元で練りまくりました。
→ 札幌へ移住を考えているので、下見しておく条件をまとめてみた
対応してくれたのは、入社2年目の若手社員さん。歳が近かったので、親近感ありました。
内覧する前に、地元で具体的な要望などをメールで送っていたので、いきなり物件巡りからスタートです。
とくに「月々の費用上限」と「都市ガス」は譲れない条件で探していたのですが、どうやら札幌はプロパンが主流らしく、都市ガスで家賃の安い場所はかなり絞られるとのこと。
また、ここ4〜5年でいろんな札幌移住ブログから「都市ガスがいいよ!」と書かれているので、最近は空き状況が少ないらしい。ネットってすごい。
結局、朝イチから15時くらいまで物件巡りしていたものの、これ!という部屋がなくて、保留にしました。
帰りも札幌駅まで送ってくれたので、近くの東急百貨店で寿司を買い、ホテルに戻って遅めの昼食です。

この日は夕方に知り合いと会う約束をしていたので、もう一度外出。軽く飲みながら、今の状況などを話してました。
(けっこう豪快に食べちゃったんだけど、おごってもらえた。。。)
帰りのコンビニでおやつと麦茶を買いつつ、ホテルで夜食。風呂に入って歯ブラシして、とっとと寝ます。
- 昼食(436円)
- 飲み(1,100円)
- 夜食(358円)
3日目
この日は別の仲介業者さんと約束。
駅前まで迎えにきてもらうので、朝風呂と朝食バイキングでまったり過ごします。卵焼きが美味すぎる。

担当してくれたのは、なんと支店の店長さん。30代後半くらいかな。
物件だけでなく、隣人情報や管理会社の審査の特徴など、サブ知識も豊富でした。
けっこうイメージに近い物件が多かったので、この日の見回りは午前と午後に分けて行いました。いったん午前で切り上げたときは、北大のセイコーマートにて昼食をとっています。

味噌ラーメン、このボリュームで370円という安さもそうですが、それ以上に美味くてビックリ。
地味にレジ袋も無料のままですし、セイコーマートが支持される理由が分かった気がします。
午後もいくつか物件を回って2つまで絞ることはできたのですが、なんか決め手に欠ける……ということで、また保留にしました。。。
前日以上に物件巡りしていたので、ホテルに着いてから「また外出するのも面倒だなぁ」と感じ、併設のレストランで夕食。1,700円ほどとちょい高めでしたが、こちらも美味しかったです。


部屋のベッドに寝転びながら、地域共通クーポンの使える店を探していたんですが、コンビニくらいしかない様子。消費に困る……
- 昼食(500円)
- 夕食(1,793円)
4日目
この日は直接店舗に向かうので、ホテルで朝食バイキングを食べた後に、チェックアウトを済ませて地下鉄に乗ります。
ほとんど地下を歩いていれば着きますから、とても楽です。ホームまで地上に出なくていいので、雪だけでなく、雨の日も傘なしで移動できます。
平日でしたが、だいたい「さっぽろ駅」で降りるので、朝のラッシュ時でも空いていたのも◎。
この日、担当してくれたのは、30代前半の主任さん。ただぶっちゃけ、「今日も賃貸巡りか…」と飽きかけていたんですよね(´・ω・`)
初日ほどの新鮮さもなかったので、
「これまでこんな感じの物件を巡ってたんですが、いいところ無かったんですよね〜」みたいな話をしていたところ、
「ちょうどいい単身者用のマンション物件がありますよ!」
とおすすめを紹介されました。
んで一発目にその物件へ向かったのですが、これが見事に一目惚れ!
駅まで徒歩18分くらいかかるものの、生活する上で困らない条件はすべて満たしており、家賃は3.5万円(管理費込み)。
しかもちゃんとした速度の出るインターネットも無料です。
のちに他の物件も巡りましたが、ここまでビビッとくる部屋がなかったので、一発目に行ったマンションの見積もりを出してもらいました。
3日間かけて探して良かったです。
昼食は、ホテル近くにあった味噌ラーメン。都会より水の質がいいのか、スープも美味いですね。

午後は時間が余ったので、次のホテル「JRイン札幌北2条」にチェックインだけ済ませ、荷物を置きます。
なぜホテルを変えたのかというと、旅行日程とオープンが重なっていたからです。
オープンから1年未満のホテルって泊まったことなかったので、部屋のニオイやら部屋の設備やらの優越感に浸れました。最初からこちらにしとけばよかったと思うレベル。

こんな物件なら最高なんだけどな(´・ω・`)
地域共通クーポン(1,000円分)を追加でもらったのはいいんですが、先日の3,000円分がこの日で期限切れとなってしまいます。

ということで、むりやり消化すべく、大通り付近でお土産めぐりを敢行。ただ、制度が始まったばかりで対応店が少ない……
ようやく見つけた「こぶしや」というお店で、6,000円ほどお土産を買い、クーポンと現金で支払いました。
帰りにドンキで弁当と檸檬堂を買い、ホテルで食べて就寝です。今回の旅行で、いちばんお金を使った日でした。。。

- 地下鉄(250円×2)
- 昼食(850円)
- お土産代&送料(6,747円)
- 夕食(657円)
5日目
この日は昼頃に飛行機で帰るので、ホテルでゆっくり過ごします。
朝はホテルで無料朝食があったので、サンドイッチをチョイス。バイキングもいいけど、サラッとした軽食も悪くない。

あとは普通に電車&飛行機で、仙台に帰ってきました。たまたま窓際に座れたので、空の景色もキレイに眺められます。

- 交通費(札幌駅→新千歳空港 1,150円、仙台空港→仙台 661円)
まとめ
総額から地域共通クーポンぶんを差し引けば、総額は「34,811円」。
4泊5日をなんの割引もなしに行ったら、確実に7〜8万円は行っているでしょう。GoToトラベル、毎年やってほしい……!
良さげな物件も見つかりましたし、満足度の高い旅行となりました。
感想をどうぞ